第2回MTFT講習会のお知らせ

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
第2回MTFT講習会のお知らせです。
 
もし患者さんに「腰が痛い」と言われたら・・・・
-腰痛に関するクリニカル・リーズニングと選択可能な治療手技を学ぶ第2回MTFT講習会のお知らせ
 
患者さんから「痛い」と言われると尻込みしたり、無視したりするセラピストがいます。「どうして良いかわからない」とか「その状況を変化させる自信がない」からです。
 
どうするか?簡単なことです。ある部位が痛いと言われたときには、それに対処する適切な方法を学ぶことです。
 
それは単に治療手技のことを言っているのではありません。
 
「腰が痛い」と言われることに対して、いくつかの仮説を頭の中に持つ必要があります。単に「腰が痛い」と言われても、その「部位」も「痛みの性質」も「原因」も様々です。だから難しくもあるのですが、逆に頭の中にいくつかの有力な仮説を持っていて、それに対処する方法を知っていれば、恐れずにアプローチすることができます。この講習会ではこれを学びます。
 
MTFT(Manual Therapy and Functional Training)は、ドイツ生まれの総合的な痛みの改善と予防のためのアプローチです。軟部組織性や骨・関節などの様々な痛みに対する有用な評価や知識、アプローチを身につけて、臨床でセラピストとしてすぐに自信を持って振る舞えるようになれます。
 
もし興味があればドンドン申し込んでいただきますようお願い申し上げます。
 
               記
開催日 2018年8月18日(土)-19日(日)
時 間 18日 9:00-17:00 19日 9:00-16:00
内 容 講習会内容 第2回 「腰痛の改善と予防」
    -腰痛に関するクリニカル・リーズニングと選択可能な治療手技を学ぶ
講 師 Matthias Schulte、勝波省三(通訳兼講師)
    Matthiasは親日家でフレンドリーです。
    色々な臨床の悩みにも真摯に付き合ってくれます。
受講料 35,000円
場 所 広島県福山市引野町南1-6-45 福山医療専門学校
 
申し込み・問い合わせ メールにて①氏名 ②職種 ③職場 ④懇親会への参加の有無を記入の上、西尾幸敏oyazin@outlook.jpまで御送付ください。
※詳しくはCAMRのHP「新着情報!」にも掲載しています。

 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?(その6)

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRをおススメする理由の続きです。
一つ目は、システム論をベースにしている、という点。
二つ目は、人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している、という点。
三つ目は、クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしている、という点。
四つ目は、クライエントにもわかりやすい日常的な言葉を用いている、という点。
五つ目は、クライエントとの治療的関係作りも専門技術として捉えている、という点でした。
 
六つ目は、様々な治療手技のプラットフォームとして利用できる、という点です。
 
CAMR独自の技術というのもありますが、一番のセールスポイントはその治療概念だと個人的には感じています。
 
治療概念とは、例えばMindowsやMac OSといったコンピューターにおけるオペレーティングシステム(OS)のようなものだと考えられます。
 
OSをプラットフォームにして、ワードやエクセル、パワーポイントなどのソフトをスムーズに使うことができるように、CAMRの治療概念をプラットフォームにして、様々な治療手技を用いることができます。
 
個々の治療手技は単独で用いてもそれぞれに効果的だとは思いますが、CAMRのプラットフォーム上で利用すれば、また一味違う意味や価値が生まれる可能性があります。
 
現時点でも、筋膜リリースやモビライゼーション、上田法などはCAMRととても相性が良いらしく、よく用いられているようです。
 
逆に相性が悪い手技はというと、、、あまり思いつきません。CAMRでは、これまでに学んできたことや身につけたスキルを、異なる視点で活かすことができます。
 
CAMRをおススメする理由について数回にわたり書いてきました。細かいところまで踏み込むと収拾がつかなくなりますので、以下にまとめて一旦今回で終了にします。
 
【CAMRをおススメする理由】
1.システム論をベースにしている
2.人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している
3.クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしている
4.クライエントにもわかりやすい日常的な言葉を用いている
5.クライエントとの治療的関係作りも専門技術として捉えている
6.様々な治療手技のプラットフォームとして利用できる
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?(その5)

目安時間:約 3分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRをおススメする理由の続きです。
一つ目は、システム論をベースにしている、という点。
二つ目は、人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している、という点。
三つ目は、クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしている、という点。
四つ目は、クライエントにもわかりやすい日常的な言葉を用いている、という点でした。
 
五つ目は、クライエントとの治療的関係作りも専門技術として捉えている、という点です。
 
従来的な要素還元論のパラダイムは、デカルトによる心身二元論がベースとなっています。つまり、心と身体を分けて考えているわけです。
 
そして理学療法は、このうち身体について取り扱う専門領域の一つに位置付けられます。ですので、心のことは守備範囲外のことで、専門的に取り扱っていません。養成校教育においても、基礎科目としてサラッと学ぶ程度です。
 
しかしながら、クライエントとの関係性が治療効果にも大きな影響を与えることは、臨床家なら誰もが実感していることでしょう。
 
そこで「クライエントとの信頼関係が大事です」とか「人間性を磨きましょう」とか言われるのですが、後から取ってつけたように曖昧に語られる程度に留まっているのが現状です。
 
一方、CAMRのベースとなるシステム論のパラダイムでは、心と身体を分けたりしません。システムの構成要素は、その時その場の状況によって変化しますが、その時その場のシステムの構成要素はすべて同等に考慮されます。
 
ですので、臨床的に重要だと誰もが感じているクライエントとの治療的関係作りも、CAMRでは堂々と専門技術として考えられているのです。
 

最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?(その4)

目安時間:約 3分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRをおススメする理由の続きです。
一つ目は、システム論をベースにしている、という点。
二つ目は、人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している、という点。
三つ目は、クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしている、という点でした。
 
四つ目は、クライエントにもわかりやすい日常的な言葉を用いている、という点です。
 
専門職種の人達の間では、専門用語というものが用いられています。専門的な話をする際にはとても便利で重宝するのですが、当然のことながら世間一般の人達にはなじみの薄い言葉がほとんどです。
 
ここでセラピストがよくやってしまいがちなのが、クライエントに対しても専門用語を用いて話をしてしまう、ということです。気を付けてはいても、ついつい無意識のうちに口から出ていることもあるので、なかなかやっかいな問題ですね。
 
その点CAMRでは、重要な概念も割とシンプルな日常的な言葉で説明されています。CAMRでは人の運動システムの作動の特徴という本質的なところから考えていますので、本質というものは案外シンプルに表現され得るものなのかもしれませんね。
 
わかりやすいシンプルな言葉を用いることのメリットは、なんといってもクライエントにとって理解しやすいということです。
 
クライエント自身の運動問題についての理解が深まり、セラピストとの情報共有もやりやすくなります。そうすると増々クライエントの問題解決者としての振舞いが促進される、という好循環が生まれやすくなります。
 
実際にCAMRでは、過去にクライエントから提案された方法が、主要なリハビリ課題の一つとして取り入れられているそうです。

 
そして補足になりますが、シンプルな言葉でクライエントにとってわかりやすいということは、臨床経験の浅い方や新人セラピストにとってもわかりやすいだろうと思われます。
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?(その3)

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRをおススメする理由の続きです。
一つ目は、システム論をベースにしている、という点。
二つ目は、人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している、という点でした。
 
三つ目は、クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしている、という点です。
 
このアイデア自体はCAMRのオリジナルというわけではなく、アメリカでシステム論の議論が活発になされていた頃のHigginsの論文(Higgins S.;Motor skill acquisition. Phys Ther. 1991 Feb;71(2):123-39.)を参考にしています。
 
この論文の中でHigginsは、運動スキルの効果的な獲得には、クライエントを自律的で有能な問題解決者とみなす必要がある、と述べています。
 
しかしながら、リスク管理の問題などもあってやむを得ない面もあるとはいえ、一般的に医療的リハビリテーションの世界では、特に急性期に近ければ近い程、セラピストが管理的に振る舞う場面が多くなると考えられます。
 
また理学療法においては、「評価に始まり、評価に終わる」と言われるくらい評価の重要性が訴えられていますが、リハビリのセッションはその評価の段階からしてセラピスト主導で進められる構造になっています。
 
基本的にはセラピストがクライエントを専門的に評価する、という一方向の流れになり、必然的にクライエントは受け身的な立場におかれてしまうことが多いようです。
 
一方CAMRでは、クライエントを自律的で有能な運動問題解決者とみなしていますので、セッションの最初の段階からクライエントには主体的な役割が要求されます。
 
従来的な運動機能評価に該当する部分については、「評価」の代わりに「探索」という技術が用いられ、クライエントとセラピストが共にそれぞれの立場から運動問題に関する情報を探っていくことになります。
 
従来的な方法論もCAMRの方法論も、それぞれ一長一短があり、どちらが良いというものではありません。
 
しかし、「全人間的復権」というリハビリの大命題や、心理学におけるDeciらの自己決定理論など、内発的動機づけ研究の分野での自己決定や自己選択の重要性を指摘する報告などに照らして考えると、従来的な方法論に加えてCAMRの方法論を知っておくことは、とても有意義なことだと僕には思われるのです。

 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?(その2)

目安時間:約 5分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRをおススメする理由の続きです。
一つ目は、システム論をベースにしている、という点でした。
 
二つ目は、人の運動システムの作動の特徴に基づいてアプローチを構築している、という点です。
 
例えば一般的には、疾患によって症状や障害の特徴が異なるので、疾患別リハビリテーションという形で、疾患ごとに評価項目や治療方法が検討されることがよくあると思います。もちろん、これは有益なやり方の一つですでの、それはそれで良いと思います。
 
一方で、CAMRではより本質的・原則的なところに着目しています。それが、人の運動システムの作動の特徴、ということです。
 
人の運動システムの作動の特徴は、神経疾患であろうと、運動器疾患であろうと、内部疾患であろうと、変わりません。具体的な部分に着目するとまったく違うように見える現象も、より抽象度の高い視点でみると、その本質や原則は同じだということもあり得ます。
 
つまり、この本質・原則をつかんでいれば、ブレることなく、どんな疾患にも対応できる基礎をつくれる可能性がある、ということです。
 
例えば運動分析の視点の一つに、正常歩行、異常歩行といった概念があります。多くの若い健康な人の歩き方を運動学的に分析して、そこから抽出された標準的な歩行様式が運動学的な「正常歩行」と理解されています。
 
クライエントの歩行を調べて、その「正常歩行」と比較して、逸脱した要素が顕著に表れていれば、「異常歩行」と認識するわけです。
 
ここでは運動学的な分析をしていますので、ここで捉えられる異常な要素とは、「患側の支持期に反張膝が見られる」とか「患測の立脚期が短い」といった、主に運動の形や時間差に関わる部分ということになります。
 
そして異常な要素があれば、「なぜそうなっているのか?」と問いを立て、その原因を探ってアプローチにつなげていくわけですね。
 
これをCAMRの視点で見直してみると、少し異なった解釈になります。
 
「患側の支持期に反張膝が見られる」とか「患測の立脚期が短い」といったことは、運動学的に正常であろうが異常であろうがおかまいなく、「クライエントが自律的に問題解決を図ろうとした結果」というふうに捉えます。
 
そして、「このクライエントの運動システムが選択した問題解決方法とは何?どのようなもの?」と問いを立てて、アプローチにつなげていきます。
 
一般的な見方による運動の形や時間差の異常は、多様な様式となって現れます。そして疾患によって特徴がマチマチなので、疾患別リハビリテーションというものに帰結するのもごもっともなことです。
 
一方で、より本質的・原則的な運動システムの振舞いに着目すれば、それらはすべて同じく、症状などに対して運動システムが問題解決を図ろうとした結果、と考えられるので、また異なったアプローチを導き出せることがあります。
 
ここでも、一つのパラダイムだけに依存した視点よりも、二つのパラダイムによる視点を状況に応じて使いこなせる方が有利だということが当てはまると思います。
 
また、将来的には病気を治せる時代が来ると思われます。そうなったら例えば「脳を治す」というようなリハビリは必要なくなります。
 
リハビリ自体の必要性がまったくなくなるわけではありませんが、そのように時代にも生き残ることができるのは、いくら時代が変わろうとも変化しない、本質的な部分を扱っているものになるのではないでしょうか。

 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

なぜCAMRなのか?

目安時間:約 6分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
今回は、CAMRをおススメする理由について書いてみます。
(※このブログでのCAMRについての記載は、一学習者として僕が今現在理解している内容です。もしかしたらCAMRの公式な見解に照らし、間違っている所があるかもしれませんので、その点はご容赦・ご理解お願いいたします。)
 
CAMRって何?
 
という方もおられると思いますので、まずはCAMRという言葉について説明します。
 
CAMRとは、〝Contextual Approach for Medical Rehabilitation”の頭文字をとった略称で「カムル」と読みます。日本語にすると〝医療的リハビリテーションのための状況的アプローチ”となります。
 
理学療法士の西尾幸敏氏によって、システム論をベースに構築されたリハビリテーションアプローチのことです。
 
CAMRの詳細については、CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ等をご参照ください。
 
それでは、僕がCAMRをおススメする理由をいくつか挙げてみます。
 
まず、一つ目はシステム論をベースにしている、という点です。
 
アメリカでは、1990年に開催されたⅡSTEP会議において、それ以降の理学療法教育はシステム論を中心に据えることが決められました。
 
しかるに、日本の理学療法教育では、システム論という言葉は2000年前後くらいから国内の成書でも散見するようになりましたが、教育現場の実態としては特に大きな変化はありませんでした。これは僕自身、理学療法士の養成校で教員をしていた経験に基づく偽らざる実感です。
 
ちなみにシステム論と対比されるパラダイムは、要素還元論と呼ばれるもので、要素還元論から、システム論への流れはリハビリの世界だけの話ではなく、広く一般社会においても同様にあてはまります。
 
要素還元論の考え方は古くからあるのですが、デカルトの心身二元論により強力な説得力を持ち、科学革命や産業革命に多大な影響を与えたと言われています。いわば現代にもつながる大成功の立役者、というわけです。
 
そんな大成功した要素還元論ですが、世の中には要素還元論では上手く説明できない現象もたくさんあります。そこで台頭してきたのがシステム論、というわけです。
 
例えばノーベル化学賞を受賞したイリヤ・プリゴジンによる散逸構造理論や、マトゥラーナとヴァレラによるオートポイエーシス理論、割と一般的にも流行したカオス理論、複雑系なども、システム論をベースにしています。
 
この辺りは踏み込むと長くなってしまいますが、、、要するにシステム論の方が新しいわけです。
 
通常新しいものというのは、古いものの悪いところを改善していたり、古いものにはない機能を持っているなど、何かしら良い点があるものです。ガラケーとスマホを比べてみるようなイメージですね。
 
もちろん、ガラケーにも依然として使い道があるように、古い理論がダメなわけではありません。ましてや要素還元論は大成功の立役者です。今でもその有用性に疑いの余地はありません。
 
しかしながら、新しい良い理論があるのならば、それも受け入れてみた方が得ではないだろうか?ということです。
 
要素還元論に基づくアプローチしか知らない場合と、それに加えてシステム論に基づくアプローチも知っている場合を比べて考えてみましょう。
 
どちらの方が、より広い視野から問題を捉えることができるでしょうか?
 
最善と思われる具体的なアプローチ方法を決定するにあたり、どちらの方が、より多くの選択肢を想定して吟味できるでしょうか?
 
単純に考えても、要素還元論だけの場合よりも、要素還元論+システム論の場合の方が有利のような気がするのです。
 
これがCAMRをおススメする一つ目の理由です。
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式FacebookページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

勉強会『上田法 ~筋緊張に悩む人を助けたい~』のご案内

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRのフェイスブックページに上田法勉強会の案内が出ていましたので紹介させて

いただきます。
 
上田法は、CAMRととても相性の良い治療手技なんです!
 
//////////////////////////////
 
勉強会『上田法 ~筋緊張に悩む人を助けたい~』のお知らせ
 
平成30年6月10日(日)、新大阪にて勉強会『上田法 ~筋緊張に悩む人を助けたい~』を開催します。「認定講習会に申し込む前に、もう少し詳しく上田法のことを知りたい」、「筋の過緊張を軽減させる方法を探している」といった方々に、上田法を知って頂く良い機会になると思います。
 
少しでも上田法に興味がある方は、是非ともご参加ください。また、以前に上田法の認定講習会を受けた方でもご参加いただけます。
 
お申込方法等の詳細は、上田法治療研究会のホームページを覧下さい。
上田法治療研究会ホームページ
 
皆さんのご参加をお待ちしています。
 
【開催要項】
開催日時 : 平成30年6月10日 10時00分~15時 (9時45分 受付開始)
会  場 : 新大阪丸ビル 本館  A711号室
      〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1丁目18番5号
(新大阪駅 東口から徒歩2分)  
対  象 :
医療従事者(医師、理学療法士、作業療法士、看護師など)、教員、福祉事業所職員、鍼灸マッサージ師、柔道整復師、障がいのあるお子さんのご家族 など
 
募集定員 : 25名
講  師 :
上田法シニア国際インストラクター 江藤隆夫
(九州小児療育研究会 楽塾代表/理学療法士)
上田法インストラクター 深谷佳希
(愛知県三河青い鳥医療療育センター/理学療法士)
 
内  容 :
1.「上田法とは」
2.「上田法の基本手技の紹介」
3.「上田法による治療の実例紹介」など
 
/////////////////////////////
 
【CAMRの公式サイト】
CAMRホームページ
CAMRフェイスブックページ
 
【CAMRの基本テキスト】
PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式フェイスブックページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

第2回MTFT講習会のご案内

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRのフェイスブックページに講習会の案内が出ていましたので紹介させていただきます。
 
CAMR講習会ではありませんが、CAMRと相性の良いMTFTという治療手技の講習会のようです。
 
/////////////////////////////////////////////
第2回MTFT講習会のお知らせ
 
患者さんから「痛い」と言われると尻込みしたり、無視したりするセラピストがいます。「どうして良いかわからない」とか「その状況を変化させる自信がない」からです。
 
どうするか?簡単なことです。ある部位が痛いと言われたときには、それに対処する適切な方法を学ぶことです。
「腰が痛い」と言われたら、いくつかの仮説を頭の中に持つ必要があります。単に「腰が痛い」と言われても、その「部位」も「痛みの性質」も「原因」も様々です。だから難しくもあるのですが、逆に頭の中にいくつかの有力な仮説を持っていて、それに対処する方法を持っていれば、その痛みを恐れずにアプローチすることができます。
 
MTFT(Manual Therapy and Functional Training)は、ドイツ生まれの総合的な痛みの改善と予防のためのアプローチです。軟部組織性や骨・関節などの様々な痛みに対する有用な評価や知識、アプローチを身につけて、臨床でセラピストとしてすぐに自信を持って振る舞えるようになれます。
 
もし興味があればドンドン申し込んでいただきますようお願い申し上げます。
                
開催日 2018年8月18日(土)-19日(日)
時 間 18日 9:00-17:00 19日 9:00-16:00
内 容 講習会内容 第2回 「腰痛の改善と予防」
    -腰痛に関するクリニカル・リーズニングと選択可能な治療手技を学ぶ
講 師 Matthias Schulte、勝波省三(通訳兼講師)
受講料 35,000円
場 所 広島県福山市引野町南1-6-45 福山医療専門学校
申し込み・問い合わせ 
    メールにて①氏名 ②職種 ③職場 ④懇親会への参加の有無を
    記入の上、西尾幸敏oyazin@outlook.jpまで御送付ください。
/////////////////////////////////////////////
 
【CAMRの公式サイト】
CAMRホームページ
CAMRフェイスブックページ
 
【CAMRの基本テキスト】
PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式フェイスブックページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

第3回 CAMRベーシック認定講習会のご案内

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
 
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?
 
CAMRのフェイスブックページに講習会の案内が出ていましたので紹介させていただきます。
 
/////////////////////////////////////////////
第3回 CAMR認定講習会 ベーシック・コース
 
CAMR(カムル: Contextual Approach for Medical Rehabilitation)はシステム論を基にした日本生まれのリハビリテーション・アプローチです。学校で習う「問題の原因を探してそれにアプローチする」(原因解決アプローチ)に対して「問題発生の状況を理解して、その状況を変化させるアプローチ」(状況変化アプローチ)です。
 
学校で習う「原因解決アプローチ」は非常に有効な問題解決手段ですが、原因が不明だったり、解決困難だったりするとすぐに行き詰まってしまいます。一方「状況変化アプローチ」は問題解決に、原因を必要としません。そしてそれは皆さんの回りにいるベテランでやり手のセラピストが無意識に行っている方法にとても近いのです。
 
そんな「状況変化アプローチ」の治療方略を身につけることができれば、これまでとは段違いに問題解決能力が高まり、患者さんのパフォーマンスを改善したり、問題を解決したりすることができるようになります。その結果、仕事が面白くなりますよ!(^^)
 
日 時 2018年6月2日(土曜日)13時00分-17時00分まで(受付13時00分から)
       ~6月3日(日曜日)8時30分~15時00分(受付8時00分から)まで
場 所 こころ医療福祉専門学校
    長崎県長崎市上銭座町11-8
    「JR浦上駅 徒歩10分」駐車場は少ないとのことでできるだけ
    乗り合わせでお願いします。
対 象 理学療法士・作業療法士
募集数 30名
内 容 システム論を基にしたCAMRの基本的な考え方を中心とした講義5時間と
    それを基にした技術(足場作り、探索、問題発生図)の実習4時間の
    計9時間です。
受講費 7,000円
その他 土曜夜には懇親会を予定しています。希望者のみ。料金別
申込み oyazin@outlook.jp まで。題名に「CAMR申込み」、本文に「氏名、
    職種、経験年数、職場、職場住所」を記入してください。
講 師 西尾幸敏
/////////////////////////////////////////////   

 
【CAMRの公式サイト】
CAMRホームページ
CAMRフェイスブックページ
 
【CAMRの基本テキスト】
PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力
 
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
 
マハロ~!
 
 
 
p.s.ブログランキング参加中!ポチッと押していただけるととても励みになります!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

 
 
【CAMR情報】
CAMR基本テキストCAMR公式フェイスブックページCAMR公式ホームページ
【経済的自由人への道】
オンライン投資スクールビットフライヤークリプトピースプロジェクト

ページの先頭へ