問題解決能力の高いセラピストになろう☆リハビリ情報ランキング!

CAMR公式ブログ Camrer’s Cafe

ブログ&メルマガ開設!

CAMR公式のブログとメルマガがついに開設されました。登録特典付きの無料メルマガはおススメです!

CAMR公式    Facebookページ

■商品名

最新のCAMR情報を更新!

講習会のご案内や、CAMR研究会からのメッセージなど、CAMRの最新情報が最速で得られます!

CAMR公式    ホームページ

■商品名

CAMRのすべてがわかる!

基本概念から活動記録まで、CAMRをもっと知りたい方へ。関連論文やエッセイも多数掲載しています!

運動変化(その1)

目安時間:約 4分

\(^▽^)/
アロハ~!
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?



さて、「CAMRの胎動-解題!実用理論辞典」シリーズの続きで、今回は運動変化(その1)です。
まずは、論文を見てみましょう。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆以下引用★☆★☆★☆★☆★☆★☆



運動変化motor behavior change(その1)
 ここでいったん、運動変化に関する私たちの知識を整理しておこうと思う。ヴァンサンがまとめているように、人の運動変化を見る視点は3つある。



 1つは「運動コントロール」という視点で、「運動行動のコントロールはどのようにしてできあがるのか」という疑問を解決しようとする。それは一瞬一瞬に起こる運動変化を研究する。



 2番目のものは運動学習で、「運動行動は訓練や経験を通してどのように獲得されるか」という疑問を解決しようとする。これは時間、日、週、月、年単位で訓練や経験を通して変化する運動行動を研究する。



 3番目のものは、運動発達で「一生を通じて運動行動はどのように、またどうやって変化するか」という疑問を解決しようとする。これは月、年、何十年という単位で起きる運動変化を研究する。



 これら3つの視点には共通する部分も多いが、その違いもまた明確に認識しておく必要がある。たとえば、先に「運動学習(その1)」で述べたように、一時的な運動変化と訓練や経験を通して起こる持続的な運動変化はまるっきり別物の可能性がある。運動学習を促進するつもりで、一時的なパフォーマンスばかりを改善していたのでは情けない。やっと私たちはそのことを認識しつつある。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆引用終わり★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ある程度経験を積んだセラピストならば、一時的な運動変化などはいとも簡単に生み出せるということに異論はないでしょう。問題は、その変化が持続するかどうかです。そこはアトラクター・ウェルの深さと、変化の強さ・大きさなどとの兼ね合いになるのですが、そのような仕組みへの理解がないと、一時的な変化だけを延々と続けてしまいかねません。



このシリーズでは、運動コントロールモデルなども概観しながら、運動変化を司る本質への洞察を深めていきたいと思います。



【引用・参考文献】
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その1).上田法治療研究会会報, No.18, p17-29, 1995.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その2).上田法治療研究会会報, No.19, p1-15, 1995.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その3).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.1, p12-31, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その4).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.2, p76-94, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その5).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.2, p120-135, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その6 最終回).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.3, p120-135, 1996.



最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
マハロ~!



p.s.ブログランキング参加中!ご協力ありがとうございます!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

運動システム

目安時間:約 5分

\(^▽^)/
アロハ~!
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?



さて、「CAMRの胎動-解題!実用理論辞典」シリーズの続きで、今回は運動システムです。
まずは、論文を見てみましょう。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆以下引用★☆★☆★☆★☆★☆★☆



 人の運動システムに、環境をも含むというのがシステム理論の一つの特徴である。人の運動は環境とは切っても切れない関係にある。たとえばレモンをかじると酸っぱいが、レモンは単に化学的な物質を持っているに過ぎない。人の舌も化学的な物質に対する受容器を持っているに過ぎない。まず酸っぱいと感じるためには、この両者が出会って相互作用を起こす必要がある。人の運動も同様で、人は物理的な運動能力を持っている。そして、運動を起こす地面を含め環境と出会うことによって初めて、課題や運動の意味が生まれ、運動が生まれる。



 ここでは、「環境」が「人の運動システム」に含まれるということについてもう少し考えてみたい。もっとも環境といっても10キロメートル先の石ころが、また直径0.1ミリメートルの石粒が歩行に影響を与えるわけもない。通常人の運動システムに含まれるのは、せいぜい数百メートルから数ミリ以上の大きさの範囲のものである。運動システムに含まれる環境は、皮膚によって外界と遮られたものではないが、機能的な単位として見れば、運動を生み出すための「自己」として、自己以外のものと分けることができる。



 この自己の境界線はどんどん変化する。車を運転するときには、おそらく数百メートル先の道路状況や他の車、歩行者まで運動を組織化するために自己として含まれるため、自己の境界線はずっと拡大する。人混みの中で、四方八方を人に囲まれてしまうと、境界線は縮小する。この場合半径数メートル以内の人々と足下のわずかな床面が運動を組織化するために使われる。ところが赤信号などで立ち止まり人混みが途切れ、目の前に広い空間が広がると、自己は一瞬に目の前の空間を取り込んで一気に広がる。運動や行動を生み出す自己の境界線は、一瞬一瞬に変化しているのだ。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆引用終わり★☆★☆★☆★☆★☆★☆



 要素還元論に基づいた従来的なリハビリアプローチでは、皮膚で囲まれた「自己」を中心に据えて、そこから個々の要素の分解して分析していきました。
一方システム論に基づくと、人の運動システムというのは皮膚で囲まれた「自己」だけには収まりきらず、しかもその境界線は刻一刻と変化していると考えます。



 上記の車の運転のような例は、実際の日常生活感覚に照らして、すんなり納得できるように感じます。やはり生物学的な個体だけに着目していたのでは、人の運動や活動全般について記述し尽くすことは難しいと言えるでしょう。



 セラピストの臨床においても、要素還元論とシステム論の両方の視点を持って、状況に応じて適切な視点を柔軟に使いこなせるようになれば、より問題解決能力が高まることでしょうね。



【引用・参考文献】
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その1).上田法治療研究会会報, No.18, p17-29, 1995.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その2).上田法治療研究会会報, No.19, p1-15, 1995.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その3).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.1, p12-31, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その4).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.2, p76-94, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その5).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.2, p120-135, 1996.
西尾幸敏:実用理論事典-道具としての理論(その6 最終回).上田法治療研究会会報, Vol.8 No.3, p120-135, 1996.



最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
マハロ~!



p.s.ブログランキング参加中!ご協力ありがとうございます!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

闘病記リハビリ第2弾 薔薇のように凛として生きる

目安時間:約 2分

\(^▽^)/
アロハ~!
しあわせ探検家の晋作です!
ご機嫌いかがですか?



さて今回は、闘病記リハビリ第2弾としてKindle出版された電子書籍をご紹介します。



薔薇のように凛として生きる: 薙刀に彩られて Kindle版
西村 冨美子 (著), あまの訪問看護ステーション (編集)

激動の時代、波乱万丈の人生をたくましく生きてきた著者のバイタリティーに驚きました。特に本格的に薙刀を始めたのが56歳になってからだというのに、国体の県代表監督をつとめるほどの高みにまでたどり着くとは、並大抵のことではありません。



本書を読むと、50代なんてまだまだ若造で、これからいろんなことにチャレンジできるし、さまざまなことを成し遂げることもできるだろうと大いに勇気づけられ、奮い立たされました。



著者はもうすぐ誕生日で100歳になります。ぜひ元気に100歳を迎え、そこから先も長生きしていただきたいと思います。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



Amazon売れ筋ランキングでは、スポーツ部門で1位を獲得しました。

最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます!
マハロ~!



p.s.ブログランキング参加中!ご協力ありがとうございます!!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
1 2 3 17

ページの先頭へ